【歌詞対訳】”Able” / The National
サードアルバム『アリゲーター』(Alligator, 2005)に収録。初期の彼らを代表するロックナンバーのひとつ。アベル(Able:英語での発音は「エイブル」)というのは旧約聖書の「創世記」第4章に描かれる人物で、兄はカイン(Cain:英語での発音は「ケイン」)である。二人はそれぞれ神に供物をささげるが、神はカインの収穫物には目を向けずに、アベルの羊の子にだけ目を向けた。その後、カインは恨みや嫉妬心からアベルを殺してしまった。『アリゲーター』に収録されている「リット・アップ」("Lit Up")は酔っぱらっていて頭がおかしい状況を描いているが、この「アベル」ではカインの視点から、狂気にとりつかれていて頭がおかしい状況("My mind’s not right")を表しているのだろう。初期のマット・バーニンガーは正気ではない、何かを見失いつつあるというモチーフに一種のこだわりを見せていた。このことは一般人からロックスターへと変貌していく中で彼が感じていた、大きすぎるプレッシャーと当然無関係ではないだろう。
“Abel" (written by Aaron Dessner and Matt Berninger) My mind’s not rightMy mind’s not right
My mind’s not right
「アベル」
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
Abel, come on, give me the keys, manEverything has all gone down wrong
Abel, come on, give me the keys, man
Everything has all gone down wrong
アベル、さあ、僕に鍵をくれ
すべては間違った方に進んでしまった
アベル、さあ、僕に鍵をくれ
すべては間違った方に進んでしまった
I see water on the bridgeWell, you better hold my hand through this
Turn around, turn around, take me back
I can’t calm down
Turn around, turn around, take me back
I can’t calm down
橋の上に水が流れ込む
これが終わるまでは僕の手をにぎっておいた方がいいぜ
向きを変えろ、向きを変えろ、僕を連れ戻してくれ
冷静になれないんだ
向きを変えろ、向きを変えろ、僕を連れ戻してくれ
冷静になれないんだ
My mind’s not rightMy mind’s not right
My mind’s not right
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
Abel, come on, give me a reasonI am not as bright as I could be
Abel, come on, take me with you
Everything has all gone down wrong
アベル、さあ、理由を教えてくれ
やればできるはずなのに頭が冴えないんだ
アベル、さあ、いっしょに連れて行ってくれ
すべては間違った方に進んでしまった
You turn me good and god-fearingWell, tell me what am I supposed to do with that
I’m missing something
Yeah, I’m missing something
My mind’s gone loose inside its shell
My mind’s gone loose inside the shell
Well, I’m missing something
Yeah, I’m missing something
Abel, my mind’s gone loose inside the shell
お前は僕を善良な人間に、神を恐れる人間に変えてくれる
でもそれで何をすればいいのかも教えてくれ
僕は何かを見失いつつある
そうさ、何かを見失いつつある
僕の心は殻のなかであまりにもゆるんでしまった
僕の心は殻のなかであまりにもゆるんでしまった
僕は何かを見失いつつある
そう、何かを見失いつつある
アベル、僕の心は殻のなかであまりにもゆるんでしまった
My mind’s not rightMy mind’s not right
My mind’s not right
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
僕は正気じゃない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません